※約2分で読み終わります!

LINE証券は確定申告が必要なの?

こういった悩みを解決するよ!
当ブログは、一人暮らし手取り14万円でお金が貯まらない「ともき」の悩みを、手取り14万円で貯金7桁を達成したベテラン「ぽんちゃん」が解決するブログです!
・LINE証券は確定申告が必要なのか
・源泉徴収「あり・なし」の注意点
・確定申告に関するユーザーの口コミ
【この記事を書いた人:ぽんちゃん】
・LINE証券歴 2年目
・LINE証券で利回り20%を3年以上継続中
・手取り14万円でも投資で貯金100万円達成
・趣味の競馬に毎月1万円を使う
参考:ぽんちゃんとは?
本記事では「LINE証券は確定申告が必要なの?、LINE証券で口座開設をする際の源泉徴収について知りたい、確定申告について実際のLINE証券ユーザーの口コミが知りたい」という方に向けて書いております。
この記事を見れば、「LINE証券は確定申告が不要な理由、LINE証券で口座開設をする際の源泉徴収の仕組み、確定申告に関するLINE証券ユーザーの口コミ」を知ることができると思います。

2021年最新の口コミを交えてながら、LINE証券の確定申告について徹底解説します。かなり有益な内容になっていますので、是非最後まで読んでくださいませ!
LINE証券は確定申告が必要なのか

この記事では、
『LINE証券は確定申告が必要なのか』
について解説していきます。

LINE証券では確定申告が必要なのですか?

結論を先に言うと、LINE証券ではほとんどの人が確定申告が必要ないんだよ!

え!そうなの!
確定申告とは、「株式投資の利益」「不動産収入」「事業所得」など、1年間の合計所得を税務署に申告し、所得に対しての納税手続きを行うことです。
確定申告を怠った場合、最高税率が20%になる「無申告加算税」や、最高税率が14.6%になる延滞税など、大きな罰金(ペナルティ)をしなければいけなくなります。

ええ!確定申告はかなり大事なんだね…

でも実際は確定申告をしたことがない人がほとんどだよ!
ほとんどの人は確定申告が不要


え?ほとんどの人は確定申告が不要なの?
結論を言うと、ほとんどの人はLINE(ライン)証券で確認申告をする必要がありません。所得があっても確定申告をしなくてよい場合がほとんどなのです。

確定申告が不要な人はこちら!
・会社が年末調整をしてくれる人
・事業所得が48万円以下
・副業収入が20万円以下
・年金額400万円以下で源泉徴収をうけている
・特定口座(源泉徴収あり)で投資をしている

上記の中で最も重要なのは「特定口座で株式投資をしている」ことですね!
ほとんどの人は「所属している会社が年末調整をしている」「副業収入が無い」「事業所得が無い」と思いますので、確定申告をする必要はありません。なので、LINE証券で口座開設をする場合は、特定口座(源泉徴収あり)を選択すれば確定申告は不要になるのです。

では、源泉徴収なしにするとどうなるの?

次は源泉徴収「あり・なし」の注意点について解説するね!
\今だけ3株無料キャンペーン実施中/
コメント