
手取り14万円で貯金100万円を達成するには何をすればいい?

こういった悩みを解決するよ!
当ブログは、一人暮らし手取り14万円でお金が貯まらない「ともき」の悩みを、手取り14万円で貯金7桁を達成したベテラン「ぽんちゃん」が解決するブログです!
【手取り14万円】一人暮らしの僕が貯金100万円を達成した方法4選!誰でも2年以内に達成可能です。
・貯金100万円を達成する方法4選
・一人暮らし手取り14万円の家計簿
本記事では「低収入でも貯金100万円を達成したい、手取り額が少なくても貯金100万円を達成できるのか知りたい、貯金100万円を達成するまでの具体的な方法を知りたい」という方に向けて書いております。
この記事を見れば、「貯金100万円を達成する方法、削減すべき費用、手取り14万円で貯金100万円を達成したときの家計簿」を知ることができると思います。
もともとはお金を貯めることが出来なかった私ですが、「貯金術を学び、投資や資産運用についての本を読み漁って勉強した」この方法を利用することで、圧倒的に楽して貯金ができるようになりました。
生活に困窮していた私を救ってくれたこの貯金術に感謝しつつ、この記事を執筆しましたので、ぜひ最後までご愛読くださいませ!

低収入でも、この方法を身に付ければ誰でも確実に貯金100万円を達成することができます。それぐらい有益な内容になっていますので、是非最後まで読んでくださいませ!
貯金100万円を達成する方法4選

この記事では、
『貯金100万円を達成する方法4選』
について解説していきます。

本当に手取り14万で貯金100万円なんて可能なんですか?

先に結論から言うと、貯金100万円を達成するには、「できるだけ楽をする」ことが大切です。
結論、
貯金100万円を達成する方法は、
大きくまとめての4つが非常に大切です。
①固定費を見直す
②一日一食&自炊をする
③コンビニや自動販売機を利用しない
④小額からの投資を始める

詳しく解説するよ!
固定費を見直す
![「入社一年目の女性現場監督」の写真[モデル:佐竹PP]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PPIMGL1082_TP_V.jpg)
貯金100万円を達成する方法4選
1つ目は「固定費を見直す」です。

固定費?なんですかそれ?

ぶっちゃけこれだけで貯金額が倍増する人もいるよ!
「貯金をするためには節約はつきものだ!」という考えで、こまめに電気を消したり少しでも安いものを遠くに買いに行く人がいますが、ぶっちゃけそのような行動をせずに手っ取り早く貯金を貯める方法があります。

それが「固定費の削減」だよ!
固定費とは、「生活費の中で毎月固定で出費される支出」のことをいいます。
例えば、
・家賃
・光熱費
・スマホ
・通信費
・保険
・サブスク
・自動車
このように、固定費には様々な種類の費用が存在します。
これらの費用には、「自らの力で毎月の出費を抑えることができない」という特徴があります。

食費などのように、毎月の頑張り次第でどうにかなるものではないのだ!
毎月の頑張りで固定費を節約することはほぼ不可能ですが、固定費の「契約内容」を変更すれば、毎月全く努力をせずに節約することが出来るのです。

固定費の契約を変更すると、どのくらいのメリットがあるんですか?

下記にまとめてみたよ!
例えば、
一人暮らし世帯の平均支出で見ると
・家賃…65,000円
・光熱費…10,000円
・スマホ通信費…10,000円
・保険…5,000円
このような固定費が毎月支出になっています。

これらの固定費を削減してみましょう!
手取り14万円で貯金100万円を達成した私の固定費と比較をすると、
・家賃…65,000円→50,000円
→15,000円の節約
・光熱費…10,000円→10,000円
→0円の節約
・スマホ通信費…10,000円→5,000円
→5,000円の節約
・保険…5,000円→0円
→5,000円の節約
合計25,000円の節約
このように、固定費を削減するだけで毎月25,000円の節約をすることが出来ます。

僕は都会に住んでいるから家賃が50,000円ですが、田舎だともっと安くできるね!
さらに住んでいる場所によっては、家賃をさらに下げることも可能なので、固定費だけで毎月3万円以上節約することできです。

保険が0円だけど、入っていないの?

日本の場合、病気になったとしても健康保険に加入していれば「高額医療制度」を使うことができるので、おいらは保険は必要ないと考えているのだ!
このように、一度固定費を見直してしまえば、あとは勝手に節約することができます。
先ほどのシミュレーションだと、毎月25,000円の節約になるので、これだけで年間30万円を貯金することが出来るようになります!

毎年30万円も貯金できるの!これならすぐに100万円貯金達成できそうだ!

ほらね!ぶっちゃけ固定費削減だけで貯金は劇的に増えるんだよ!
なので、
低収入で貯金を増やしたいのであれば、
真っ先に固定費の削減をおすすめします!
一日一食&自炊をする

貯金100万円を達成する方法4選
2つ目は「一日一食&自炊をする」です。

一日一食!?しかも自炊…

実は一日一食自炊生活は「最強のクスリ」といわれているんだよ!
「一日三食食べないとダメだよ」という声もあると思いますが、実は一日一食は健康に良いとされることが判明しています。
毎日健康的に三食を食べているだけなのに、年を取ると「太る」「生活習慣病になる」といったことになってしまうのは、お米・小麦といった糖質を取りすぎているからです。
なので人間は一日三食は食べ過ぎであり、16時間の空腹時間を空けることが「最強のクスリ」であるといわれているのです。

一応、参考文献を下に載せておくね!
なので、健康的にも一日一食にして自炊をすることが望ましいのです。

健康的にも良いなら試してみる価値はありますね!

ここで毎日を自炊に変えると、どのくらい節約できるのかを比較します!
毎日外食やお弁当を買って食べている場合、一食700円で三食食べていると、一日で2,100円消費することになります。
しかし自炊をした場合、1食にかかる食費は300円ほどになるので、一日で900円消費することになります。
さらに、一日一食で自炊をした場合も含めてこれらを比較すると、
・外食or買って食べる
→1日2,500円×30日=63,000円
・一日三食で自炊
→1日900円×30日=27,000円
・一日一食で自炊
→1日300円×30日=9,000円
このように、毎日三食を自炊に変えるだけで36,000円の節約になり、さらに一日一食で自炊に変えると54,000円の節約になります。
毎月54,000円の節約が出来ると、年間で648,000円の節約になるので、貯金をする上で食事を自炊に変えることはかなり重要なのです。

先ほどの固定費削減と合わせると、それだけで毎年約95万円の節約になりますね!

ぼ、ぼく自炊する!!!
なので、
貯金額を倍増させるのであれば、
固定費の次に「食費」を見直すべきです。
コンビニや自動販売機を利用しない
![「入れたピン札が吸い込まれた」の写真[モデル:大川竜弥]](https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/yuseiookawa1971896_TP_V.jpg)
貯金100万円を達成する方法4選
3つ目は「コンビニや自販機を利用しない」です。

うわぁ…コンビニも自動販売機も使いまくってる…

そりゃお金が貯まらないわけだ。@
コンビニや自動販売機を利用しないというのは、先ほど解説した「自炊」と少し内容が似た部分があります。
コンビニで食事を済ませようとすると、「お弁当550円」「ペットボトル飲料150円」で合計700円になり、自炊と比べるとかなり高いです。

次は自動販売機での飲料につて比較していくね!
自動販売機でペットボトル飲料を購入する場合、だいたい一本150円ほどになります。なので、一日に二本購入すると300円になります。
しかし、自動販売機でペットボトル飲料を買わずに、スーパーやドラッグストアで購入すれば、80円ほどで購入することが可能です。
さらに、飲料を全て水道水で済ませると、お金は全く必要のない「無料」となります。
これらを比較すると、
・自動販売機…150円×2本
→1カ月9,000円
・ドラッグストア…80円×2本
→1カ月4,800円
・水道水…無料
→1カ月 0円
このように、自動販売機からドラッグストアに購入場所を変更するだけで年間50,400円の節約になり、さらに飲料を全て水道水に変更すると、年間108,000円の節約になるのです。

水道水最強じゃん!。

ペットボトル飲料も、「塵も積もれば山となる」だね!
なので、
貯金100万円を達成するために、
コンビニや自販機の利用を控えましょう。
小額からの投資を始める

貯金100万円を達成する方法4選
4つ目は「小額からの投資を始める」です。

投資?怖いですよ!!!

ここでいう投資は、積み立てなどの「小額投資」だよ!
節約をすれば貯金額が増えるものの、やはり収入となる資産を持つことも大切になります。

おいらは「つみたてNISA」をお勧めするよ!
つみたてNISAとは、通常投資の利益には20%の税金がかかるのですが、年間40万円で20年間は投資で得た利益に対して非課税になる国の制度をいいます。
手取り14万円の私が貯金100万円を2年で達成できたのは、貯金額を毎月平均4万円にして、そのうちのいくらかをつみたてNISAを活用するという「貯金×資産運用」という組み合わせたからです!
私が2年で貯金100万円を達成したのは、
月4万円貯金×24カ月=96万円
・貯金額→27万円(生活費約3か月分)
・つみたてNISA→元本69万円で運用
→利回り10%→約76万円
27万円+76万円=103万円
このように、生活防衛資金として生活費の3か月分を貯金した後、残りをつみたてNISAで運用することで、2年間で貯金100万円越えを達成しました!
つみたてNISAで資産運用をすれば、年平均5%程度の利回りでお金が増えていくので、毎年限度額いっぱいの40万円を20年間継続して運用すれば、元本800万円が約1200万円にまで成長するチャンスがあります!

ええ!すごいすごい!

お金持ちがずっとお金持ちなのは、このようにお金がお金を生む仕組みを利用しているからだよ!
貯金と投資を組み合わせれば、収入関係なく貯金100万円を目指すことは可能なのです。
なので、
低収入で貯金100万円を達成したい人は、
まずは小額からの投資をオススメします。

よし!投資にもチャレンジして貯金100万円目指すぞ!

低収入でも投資をするべき理由を詳しく知りたい方は、下記の記事を見てね!
まとめ(貯金がしたいならまずは行動しよう)

いかがだったでしょうか?
今回は
「貯金100万円を達成する方法」
というテーマをもとに
【手取り14万円】一人暮らしの僕が貯金100万円を達成した方法4選!誰でも2年以内に達成可能です。
・貯金100万円を達成する方法4選
・一人暮らし手取り14万円の家計簿
①固定費を見直す
②一日一食&自炊をする
③コンビニや自動販売機を利用しない
④小額からの投資を始める
という、最良の考えについてまとめさせていただきました。

貯金を増やしたいなら、まずは行動することが大切です。
貯金を増やすためには、
必ず行動に移すことが大切です。
幸せな人生を過ごすためには、必ずたくさんの貯金や資産運用の経験をしなければいけません。
この記事を最後まで読んでいただいた皆様に、素敵な人生が待っていることを願っています。
当サイトは、私「ぽんちゃん」が経験した様々な貯金術を基に、「多くの人々のお金に対しての悩みを解決したい」「多くの人々に少しでも幸せになってもらいたい」という想いで運営しております。興味がある方はこれからも是非ご愛読ください。
コメント